🏮大和町八幡神社 大盆踊り会 2018
日 時 | 15:00-21:00 *2018年の大盆踊り会は終了しました。 *2019年は7月27日(土)、28日(日)に開催します。 |
---|---|
場 所 | 八幡神社境内(やはた幼稚園園庭) 東京都中野区大和町2-30-3 |
料 金 | 入場観覧 無料 |
主 催 | 大盆踊り会実行委員会 |
共 催 | レコードコンビニ |
協 力 | 大和町若睦会青年部 |
地元の「おまつり」をアップデートしました。 ずっと続いてきた盆踊りはそのままに、DJ、ライブ、各種出し物で一緒に楽しみましょう。
おいしいごはんや飲み物も用意しています。 地元遠方、老若男女、多種国籍、森羅万象が睦和らぐ夏の一頁になりますように。
今年は公式から出演者の発表はありません。出演者ご本人からのアナウンスは各自お任せしています。
🏮ご挨拶
盆踊りとは、お盆の時期に優れた芸能や愉快な踊りで楽しんでいる我々の姿をご先祖様に見て頂き、感謝の意を示すというものです。
「大盆踊り会」の会場は住宅街の真ん中にあります。しかし、このお祭りの趣旨は、住宅街のど真ん中で音楽フェスを開催する、というものではありません。
近隣には日々の生活を営んでいる方々が数多くいらっしゃいます。その生活の営みがあるからこそ、お祭りは成立しています。
「大盆踊り会」は、そんな住民の方々、老若男女どなたにでも楽しんでもらい、現代に合ったお祭りをみんなで作り上げることを通して、住みやすい社会環境を実現していこうというものです。
そしてもしご賛同いただけましたら、ぜひとも皆さんの住んでいる地域を見直していただけたら幸いです。
大盆踊り会実行委員会
⏰タイムテーブル
⛺出店者
🍵飲 食
👕物 販
👘浴衣コーナー
🏮イベント
👺子ども工作コーナー開催
「オモシロお面でレッツ盆ダンス!」
楽しくお面作りをします。自分だけのユニークなお面で変身するのは、おどり妖怪?おまつり星人?プリティーアイドル盆ダンサー?それとも……。 みんなで盆踊りを盛り上げよう!
日 程 | 7月21日(土)、22日(日) |
---|---|
時 間 | 15:00-、15:45-、16:30- (各回 30分) |
定 員 | 各回 20名 |
料 金 | 300円 |
先 生 | 梅村昇史、小川哲、ほしぶどう |
- ・当日先着順にて受付します。
- ・工作はスタッフがサポートしますが、未就学児のお子さまについては、ぜひ親子でご参加ください。
🥁「ダイボンでチンドン!」
「チンドン!あづまや」が、お客様と共に街を流して会場まで参ります!
7月21日(土) | 14:30 出発 (高円寺駅北口広場) 16:00 出発 (野方駅南口駅前広場) |
---|---|
7月22日(日) | 14:30 出発 (高円寺駅北口広場) 16:50 出発 (野方駅南口駅前広場) |
💃振り付け
💃江州音頭[のらぼん]

💃白鳥おどり(世栄)[のらぼん]

💃ジンギスカン[ケケノコダンスレッスンver.]
![ジンギスカン[ケケノコダンスレッスンver.]](images/video-k1.jpg)
💃YOUNG MAN(Y.M.C.A.)/西城秀樹[ケケノコダンスレッスンver.]
![YOUNG MAN(Y.M.C.A)/西城秀樹[ケケノコダンスレッスンver.]](images/video-k2.jpg)
💃めざせモスクワ[竹の子族オリジナルダンス ケケノコレッスンver.]
![めざせモスクワ[竹の子族オリジナルダンス ケケノコレッスンver.]](images/video-k3.jpg)
💃イエローサブマリン音頭

💃盆踊りトラックリスト
🏮会場マップ
本部にて「平成30年7月豪雨災害」の義援金箱を設置します。お預かりした義援金は全額、日本赤十字社を通して被災地に届けられます。皆様のご支援・ご協力をお願い申し上げます。
⛩アクセス

🚆電 車 | JR「高円寺駅」・西武新宿線「野方駅」より徒歩15分 |
---|---|
🚌バ ス | 関東バス「高円寺通り」・「八幡前」停留所より徒歩7分 都バス「野方駅南口」停留所より徒歩8分 |
✉️お問合せ |
🏮ご注意
[ご来場時]
- ・駐車場はありません。また駐輪場は数に限りがありますので、高円寺駅、野方駅周辺の駐輪場をご利用ください。
[イベント時]
- ・雨天時は内容を変更して、幼稚園園舎にて出し物を行う場合があります。詳細は当日Twitterにてお知らせします。 なお、荒天の場合は中止となります。
- ・急な天候の変化も予想されますので、各自雨具などをご準備ください。
- ・長時間にわたる野外でのイベントです。水分補給をするなど各自で健康管理を行っていただき、熱中症等には充分気をつけてください。
- ・会場では大盆踊り会公式の記録動画や写真に映り込む可能性があります。予めご了承ください。
- ・自分だけでなくみんなが楽しめるお祭りにしましょう。
[会場について]
- ・会場は芝生です。養生のためヒールや下駄などはご遠慮ください。
- ・ロッカーはありません。荷物は各自で管理してください。
- ・授乳室があります。
- ・ベビーカー置き場があります。
- ・喫煙は会場内の喫煙所をご利用ください。
[お帰りの際]
🏮昨年の模様
